メダカ親父のベランダビオトープ

ベランダビオトープを始めた時から色々と変わり始めたので記録を兼ねてブログを始めました

自作ろ過装置の作成

自作ろ過装置の作成

ベランダビオトープでメダカを飼い始めてから4ヶ月が経ちました。

3ヶ月経過の記事でコケが目立つと書きましたが、それ以上に餌の食べ残しやメダカの排泄物が目立ち始めてきました。

 

餌の食べ残しに関してはあげる量や頻度を少なくすれば改善できると思いますが、糞に関してはバクテリアに分解してもらうしかないので、少しでも分解速度を上げる為にろ過装置を自作しようと思います。

 

今回作るろ過装置は簡単にペットボトルで作ります。

ろ材等の材料は買いますが、基本的には誰でも簡単に作れるようなろ過装置を目指します。

 

f:id:tokotoko19920202:20180904111553j:image

 

揃えたものはこちらの4点

1:空のペットボトル

2:ろ材(1kg)

3:活性炭パック(3パック×2個入り)

4:ホース(内径12mm 外径16mm)

 

以上4点を買い揃えました。

全部で2000円かからないぐらいでした、もっと安い店舗を探せば安く出来ると思います。

 

作り方は以下の手順で作りました。

1:ペットボトルの側面をカットする

2:活性炭パックを底に詰める(今回は3パック入れました)

3:ろ材を敷き詰める(800gぐらい使いました)

4:ホースをカットし水中ポンプに取り付ける

(サイズがピッタリだったので特別な加工は何もしてないです)

5:ペットボトルをトロ船の淵に置き、ホースをペットボトルに取り付けて完成です

f:id:tokotoko19920202:20180905111249j:image

 

f:id:tokotoko19920202:20180905111842j:imagef:id:tokotoko19920202:20180905111846j:image

 

曇り空でもある程度の水が流れてるので晴れてる日の水量も後日確認したいと思います。しばらくはどれくらいの効果があるのか、様子を見てみます。

ろ過装置の基本は物理ろ過(フィルター)と生物ろ過(バクテリア)のはずがこのろ過装置にはろ材のみなので生物ろ過しか無いです。

なので市販のろ過装置の補給品でサイズの合うフィルターが見つかれば真ん中あたりに挟みたいなと思っています。

 

 

今後やりたい事としては、ろ過装置の土台作り、ろ過装置を隠す為の箱作り、夜間でもポンプを動かせるようなソーラーエネルギーの充電装置の作成、の3点です。

 

土台作りとしては、今はトロ船の淵に置いてあるだけなのでバランスが悪く、地震等の揺れでトロ船内に落ちる可能性があるため、出来るだけ早めに取り掛かりたいですね。

 

ろ過装置を隠す為の箱作りは、単純に見栄えの問題です。今のようなオープンな状態は雨水もろ過できるかもしれませんが、まぁ見えないようにするのに越したことは無いかなと思うので、土台兼箱作りが今後出来たら良いなーという感じです。

 

ソーラーエネルギーの充電装置に関しては全く見当がつきません(笑)

理想であってどのような仕組みになるのか、今後色々と調べて、出来るか出来ないかを判断したいと思います。

 

 

稚魚も大きくなり個体数が増えてきたので、自然に近い形で維持したかったベランダビオトープですが、水質悪化で全滅してしまっては元も子もないので、今後も極力人の手は加えずに、自然の力に任せた維持を心がけていきます。