メダカ親父のベランダビオトープ

ベランダビオトープを始めた時から色々と変わり始めたので記録を兼ねてブログを始めました

メダカ飼育3ヶ月目

トロ船内のレイアウト変更

 

 

メダカをベランダで飼い始めて3ヶ月が経過しました👏

トロ船に移してからもちょくちょくレイアウトを変えて来たのでまたまとめてみます。

 

f:id:tokotoko19920202:20180819173756j:image

 

 

これが今のレイアウトです。

夜撮った画像なので分かりづらいですが、左に浮き草、真ん中一帯をグロッソスティグマ が生い茂り、右奥にアナカリスと右手前に流木が置いてあります。

 

浮き草が風が強い日などは流れて来る為、気休め程度に小石を置いて流れにくくなるようにしています。

この状態で酷暑の夏も乗り越えているので、メダカの生命力は強いと改めて感じましたね

 

それでも我が家のアパートは日当たりがとても良く、トロ船内の水分の蒸発量が多い為、ソーラーパネルで動くポンプを設置してみました。

トロ船内に水の流れを作ることで、水温をある程度一定に出来たらいいなと思ってます。

またメダカも流れに向かって泳ぐため(メダカとしての遊びらしい)今までよりも活発な姿のメダカぎ見れて楽しかったりもします。

 

更にですね、このポンプが意外と水流の出るやつでして、今後この水中ポンプから屋外でも濾過のできる装置を作ろうかなと、色々と模索しているところです

 

 

f:id:tokotoko19920202:20180819182844j:image

 

 

 

 

下の画像が今の稚魚水槽です。

水槽は100均の虫かごに、メダカ鉢に入れていた底砂を少し移し、水草を植えてみました。

水質浄化も兼ねてタニシの小さいのを1匹入れてあります。

こちらで稚魚がある程度大きくなってから、ベランダビオトープに移しています。

 

f:id:tokotoko19920202:20180819183619j:image

 

稚魚をベランダビオトープに移すと外の日光を浴びるため、成長も早く1、2ヶ月もすれば店舗に並ぶようなサイズになっています。

金魚も外飼いのほうが赤色が濃くなったりするらしいですね。

 

 

今後としては増えてきたコケをどうにかしようと思います。

家の中、水槽で飼うと水換えやコケ掃除が大変だと思い、それらをやらずに済むように外で買うことに決めました。

 

それでもトロ船内の側面にビッシリと生えたコケを見ると、掃除して綺麗にしたいなと思いまして、タニシだけでは食べきれない分をどうしようかなと模索中です。

 

単純に「コケ類を食べる生物を増やす」、タニシやヌマエビ類を増やすか、根本からの対策で「コケが生えない」、「育たない環境を作る」の2面で今のところ考えています。

まずはヌマエビ類を増やして、それでもダメなら根本から解決しようかなと思っています。

 

今後も対策を行い次第ブログにまとめようと思いますので、今後共々よろしくお願いします。